公益財団法人 明治安田厚生事業団

お問い合わせ

  • 公益財団法人 明治安田厚生事業団 03-3349-2741(代表)
  • 体力医学研究所 042-691-1163
  • ウェルネス開発室 03-3349-2741

平日9:00~17:00(年末年始、祝休日を除く)

研究者の紹介

神藤 隆志 博士(体育科学)
Jindo Takashi Ph. D.
研究員
専門分野 運動疫学、健康支援学、公衆衛生学
主な研究テーマ
  • 運動やスポーツ,身体活動が健康増進に果たす役割の検討
  • 職場における身体活動促進,座位行動改善に向けた介入策の立案

学歴・経歴

愛知県出身

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 博士課程 修了(体育科学)

2016年より現職

資格

  1. 中高保健体育教員免許
  2. 健康運動指導士
  3. テニスコーチ1

受賞歴(学会賞等)

平成28年度 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻長賞

所属学会

  1. 日本体力医学会
  2. 日本運動疫学会
  3. 日本健康支援学会
  4. 日本公衆衛生学会
  5. 日本体育学会
  6. 日本発育発達学会

研究業績

原著論文

  1. Kitano N, Kai Y, Jindo T, Tsunoda K, Arao T. Compositional data analysis of 24-hour movement behaviors and mental health in workers. Preventive Medicine Reports. 2020 Oct; 20: 101213.
  2. Fujii Y, Fujii K, Jindo T, Kitano N, Seol JH, Tsunoda K, Okura T. Effect of exercising with others on incident functional disability and all-cause mortality in community-dwelling older adults: A 5-year follow-up Survey. International Journal of Environmental Research and Public Health 2020;17(12): 4329.
  3. Jindo T, Kai Y, Kitano N, Arai H, Makishima M, Arao T. Association of self-efficacy for breaking up prolonged sitting with objectively measured sedentary behavior among office workers. Bulletin of the Physical Fitness Research Institute. 2020 Apr; 118: 1-10.
  4. Tsunoda K, Soma Y, Kitano N, Jindo T, Fujii K, Okura T. Acceptable Walking and Cycling Distances and their Correlates among Older Japanese Adults. Journal of Population Ageing. 2020(10.1007/s12062-020-09272-9)
  5. Jindo T, Kai Y, Kitano N, Tsunoda K, Nagamatsu T, Arao T. Relationship of workplace exercise with work engagement and psychological distress in employees: A cross-sectional study from the MYLS study. Preventive Medicine Reports. 2020 Mar; 17: 101030.
  6. Jindo T, Kai Y, Kitano N, Wakaba K, Makishima M, Takeda K, Iida M, Igarashi K, Arao T. Impact of activity-based working and height-adjustable desks on physical activity, sedentary behavior, and space utilization among office workers: a natural experiment. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2020 Jan; 17(1): 236.
  7. Jindo T, Makishima M, Kitano N, Wakaba K, Kai Y. Association of the usage of height-adjustable desks with physical activity and sitting behavior in employees. Bulletin of the Physical Fitness Research Institute. 2019 Apr;117:1-7.
  8. Hyodo K, Jindo T, Suwabe K, Soya H, Nagamatsu T. Acute effects of light-intensity, slow-tempo aerobic dance exercise on mood and executive function in older adults. Bulletin of the Physical Fitness Research Institute. 2019 Apr;117:8-16.
  9. 藤井啓介, 藤井悠也, 北濃成樹, 神藤隆志, 佐藤文音, 城寶佳也, 薛載勲, 堀田和司, 大藏倫博. 地域在住高齢者における運動実践と抑うつとの関連性-世帯構成および運動仲間の有無に着目した検討-. ヘルスプロモーション理学療法研究. 2019 Jan;8(4):153-162.
  10. 藤井啓介, 佐藤文音, 神藤隆志, 北濃成樹, 藤井悠也, 大藏倫博. 農村地域における独居高齢者と非独居高齢者の身体機能・認知機能・抑うつの比較 : かさまスタディの大規模郵送調査に基づく検討. 教育医学64(3):251-259, 2019
  11. 佐藤文音, 神藤隆志, 藤井啓介, 北濃成樹, 阿部巧, 慎少帥, 薛載勲, 城寳佳也, 藤井悠也, 金美珍, 大藏倫博. 高齢ボランティアによるスクエアステップの指導が女性高齢者の下肢機能に与える影響―運動指導の専門家による指導との比較検討―. 教育医学64(2):134-143, 2018
  12. Jindo T, Kitano N, Suzukawa K, Sakamoto S, Osawa S, Nakahara-Gondoh Y, Gushiken T, Nagata K, Nagamatsu T. Relationship of athletic sports with sense of coherence and mood states in male senior high school students: Comparing athletes from a school soccer club and J-League youth teams. Bulletin of the Physical Fitness Research Institute 116:1-9, 2018
  13. 北濃成樹, 小野寺由美子, 角田憲治, 甲斐裕子, 神藤隆志, 朽木勤, 永松俊哉. 勤労者における客観的身体活動強度および実践時間帯と主観的睡眠の質との関連. 体力研究 116, 10-16, 2018
  14. 神藤隆志, 鈴川一宏, 甲斐裕子, 北濃成樹, 小山内弘和, 越智英輔, 永松俊哉. 男子高校生における継続的な運動・スポーツ活動と特性的自己効力感の関連性:スポーツクラブへの所属に着目して. 発育発達研究 78:35-42, 2018
  15. 神藤隆志, 鈴川一宏, 甲斐裕子, 北濃成樹, 松原功, 植木貴頼, 小山内弘和, 越智英輔, 青山健太, 永松俊哉. 青年期男子における特性的自己効力感と関連するスポーツ活動の特徴. 体力研究 115:8-14, 2017
  16. 藤井啓介, 北濃成樹, 神藤隆志, 佐藤文音, 國香想子, 藤井悠也, 大藏倫博. 独居高齢者における地域活動への参加と抑うつとの関連性. 理学療法科学 32(1):105-110, 2017
  17. 佐藤文音, 神藤隆志, 藤井啓介, 辻大士, 北濃成樹, 堀田和司, 大藏倫博. 高齢ボランティアが運営する運動サークルへの参加が地域在住女性高齢者の身体機能に与える影響―自治体主催の専門家による運動教室修了後の検討―. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 40(1):9-15, 2017
  18. Jindo T, Kitano N, Tsunoda K, Kusuda M, Hotta K, Okura T. Effects of daily life physical activity on changes in lower-extremity physical function during an exercise program in Japanese older adults. Journal of Geriatric Physical Therapy 40(3):150-157, 2017
  19. Jindo T, Fujii K, Tsunoda K, Fujii Y, Sriramatr S, Okura T. Effect of increased daily physical activity on lower-extremity physical function during an exercise program for older adults. Journal of Physical Education and Sport 16(3): 816-822, 2016
  20. 神藤隆志, 辻本健彦, 大藏倫博, 田中喜代次. テニスを習慣化する中高年女性の活力年齢.体育の科学 66(2):149-154, 2016
  21. 神藤隆志, 藤井啓介, 北濃成樹, 角田憲治, 大藏倫博. 地域在住高齢者の運動教室におけるスクエアステップの達成度が体力変化に与える影響. 厚生の指標 63(2):33-39, 2016
  22. Soma Y, Tsunoda K, Kitano N, Jindo T, Tsuji T, Saghazadeh M, Okura T. The relationship between built environment attributes and physical function in Japanese community-dwelling older adults. Geriatrics & Gerontology International 17(3):382-390, 2016
  23. Jindo T, Tsunoda K, Kitano N, Tsuji T, Abe T, Muraki T, Hotta K, Okura T. Pedometers affect changes in lower-extremity physical function during a square-stepping exercise program in older Japanese adults. Journal of Geriatric Physical Therapy 39(2):83-88, 2015
  24. Tsunoda K, Kitano N, Kai Y, Tsuji T, Soma Y, Jindo T, Yoon J, Okura T. Transportation mode usage and physical, mental and social functions in older Japanese adults. Journal of Transport & Health 2(1):44-49, 2015
  25. 阿部巧, 神藤隆志, 相馬優樹, 角田憲治, 北濃成樹, 尹智暎, 大藏倫博. パフォーマンステストを用いた認知機能評価法“Trail Making Peg test”の妥当性と信頼性の検討. 日本老年医学会雑誌 52(1):71-78, 2015
  26. 相馬優樹, 角田憲治, 北濃成樹, 神藤隆志, 大藏倫博. 介護予防運動の認知と関連する要因の検討:活動拠点までの物理的距離と社会交流状況に着目して. 日本公衆衛生雑誌 62(11):651-661, 2015
  27. 金美珍, 辻大士, 北濃成樹, 尹之恩, 相馬優樹, 神藤隆志, 大藏倫博. 地域在住高齢者におけるサルコペニアおよびダイナペニアと身体機能との関連性. 体育測定評価研究 15:1-10, 2015
  28. 神藤隆志, 角田憲治, 相馬優樹, 北濃成樹, 辻大士, 村木敏明, 堀田和司, 大藏倫博. 地域在住女性高齢者のスクエアステップを中心とした運動教室参加による体力への効果の規定要因. 日本老年医学会雑誌 51(3):251-257, 2014
  29. Kitano N, Tsunoda K, Tsuji T, Osuka Y, Jindo T, Tanaka K, Okura T. Association between difficulty initiating sleep in older adults and the combination of leisure-time physical activity and consumption of milk and milk products: a cross-sectional study. BMC Geriatrics 14(1):118 (PDF only). 2014

総説

  1. 甲斐裕子, 北濃成樹, 神藤隆志, 角田憲治, 永松俊哉, 荒尾孝. 身体活動と座位行動に着目した勤労者の健康づくり:体力医学研究所における労働衛生分野の疫学研究. 体力科学(in press).
  2. Okura T, Tsuji T, Tsunoda K, Kitano N, Yoon JY, Saghazadeh M, Soma Y, Yoon J, Kim M, Jindo T, Shen S, Abe T, Sato T, Kunika K, Fujii K, Sugahara H, Yano M, Mitsuishi Y. " Study protocol and overview of the Kasama Study: Creating a comprehensive, community-based system for preventive nursing care and supporting successful aging ". Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 6(1):49-57, 2017

その他の学術論文

  1. 甲斐裕子, 北濃成樹, 神藤隆志. 座りすぎの健康影響とオフィスでの対策. 人間生活工学. 2020; 21(2): 5-9.
  2. 甲斐裕子, 兵頭和樹, 神藤隆志, 北濃成樹, 永松俊哉, 内田賢. 高血圧勤労者における高強度インターバル運動中の心血管反応:「Office-HIIT」の開発と予備的検討. 体力研究 116, 17-23, 2018
  3. Kazuki Hyodo, Yuko Kai, Takashi Jindo, Toshiya Nagamatsu. The acute effect of practical three-minute high-intensity interval training on office workers’ mood: application in the office environment. 体力研究 116, 24-28, 2018
  4. 藤井啓介, 神藤隆志, 相馬優樹, 北濃成樹, 角田憲治, 大藏倫博. 地域在住高齢者の歯の状態と身体機能および転倒経験との関連性. 厚生の指標 62(11):9-14, 2015

報告書等

  1. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹. 勤労者における座位行動改善プログラムの提案-連続座位(座りっぱなし)中断セルフエフィカシー尺度を活用した検討-. 2019年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書, 347-353. 2020.
  2. 神藤隆志, 大藏倫博. 高齢者における運動仲間の存在と抑うつとの関連性-地域在住高齢者を対象とした悉皆調査による検討-. 第31回若手研究者のための健康科学研究助成 37-42. 2016.

学会発表

招待講演
  1. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹, 荒尾孝. オフィスにおける座りすぎ対策:昇降デスクを含む環境改善を中心として. シンポジウム「勤労者における座位行動の健康・労働影響とその対策」. 第75回日本体力医学会大会, Web開催. 2020年9月
一般発表
  1. 神藤隆志, 甲斐裕子, 吉葉かおり, 山口大輔, 河原賢二, 野田隆行, 荒尾孝. 企業における昇降デスク導入の関連要因と課題. 第79回日本公衆衛生学会総会, Web開催. 2020年10月
  2. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹, 山口大輔, 荒井弘和, 荒尾孝. オフィスワーカーの連続した座位行動(座りっぱなし)の関連要因. 第21回日本健康支援学会年次学術大会, Web開催. 2020年3月
  3. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹, 牧島満, 齋藤弾, 武田浩二, 荒尾孝. 上下昇降デスクとactivity based workingを取り入れたオフィスへの移転に伴う勤労者の身体活動と座位行動、心血管代謝疾患リスクの変化. 第74回日本体力医学会大会, 茨城. 2019年9月
  4. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹, 若葉京良, 永松俊哉, 牧島満, 齋藤弾, 武田浩二, 高田能央, 飯田倫崇, 五十嵐欣次. 上下昇降デスクとActivity Based Workingを取り入れたオフィス改装による従業員の行動の変化~活動量計と動画解析を組み合わせた検討~. 第20回日本健康支援学会年次学術大会, 宮城. 2019年3月
  5. Jindo T, Kai Y, Kitano N, Arai H, Makishima M, Nagamatsu T. Self-efficacy scale for breaking up prolonged sitting among office workers: development and validity. 7th International Society for Physical Activity and Public Health Congress, London, UK. October, 2018
  6. 神藤隆志, 甲斐裕子, 北濃成樹, 角田憲治, 塙智史, 内田賢, 荒尾孝, 永松俊哉. 勤労者における職場運動の実践とワークエンゲージメント,心理的ストレスの関連:MYLSスタディ. 第73回日本体力医学会大会, 福井. 2018年9月

外部研究費獲得状況

  1. 科学研究費助成事業 若手研究 代表:勤労者の身体活動とコミュニケーションを高めるオフィス環境:自然の実験による検討(2019年4月-2022年3月)
  2. 公益財団法人笹川スポーツ財団 2019年度笹川スポーツ研究助成 代表:勤労者における座位行動改善プログラムの提案ー連続座位(座りっぱなし)中断セルフエフィカシー尺度を活用した検討―(2019年4月-2020年2月)
  3. 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 代表:地域在住高齢者の運動教室参加による体力への効果を最適化する方法の提案(2015年4月-2017年3月)
  4. 公益財団法人明治安田厚生事業団 第31回若手研究者のための健康科学研究助成 代表:地域在住高齢者における運動仲間の存在と抑うつとの関連性(2014年12月-2016年2月)

趣味・スポーツ歴

小学生-現在 テニス

研究者として達成したいゴール

「世の中に役立つ知見を継続的に発信していけるように頑張ります。」

その他

ページの先頭へ戻る▲