アクティブ・テレワーク実践お役立ちツール
本ページでは、「企業担当者のための健康に配慮したテレワーク実践ガイド アクティブ・テレワークのすすめ」で紹介している動画やツール類を紹介しています。
目次
1. 自宅環境を整える
2. 身体活動を高める
テレワーク社員の多くは身体活動(運動)不足であることが問題視されています。ここでは、専門家による身体活動の重要性に関するミニ講義動画や簡単に取り組める運動ツール・体力チェック等を紹介していますので、セミナー等でぜひご活用ください。
ミニ講義動画
さいころでPON
さいころを投げ、出た目の体操をみんなで実施するゲーム性のある運動ツールです。
座りすぎ対策として、オンライン会議中や、毎正時、当番の声掛けで行うなどの使い方ができます。
さいころの見本(展開図)はこちらのページからダウンロードできます。

転びの予防 体力チェック(出典:中央労働災害防止協会)
テレワークに伴う身体活動不足による、転倒リスクの上昇が懸念されています。
中央労働災害防止協会の下記サイトでは、転倒防止のためのチェックシートや、体力測定の説明動画が紹介されています。
https://www.jisha.or.jp/info/check/
3. 腰痛対策をする
テレワーク社員は腰痛になりやすいことが明らかにされています。下記に専門家監修の腰痛対策に適した体操の動画やリーフレットを紹介していますので、ぜひご確認ください。
腰痛対策ミニ動画
腰痛対策リーフレット
右図は、上記でご紹介した5つの腰痛体操をリーフレットとしてまとめたものです。
こちらからPDFをダウンロードしてぜひご活用ください。
