若手研究者のための健康科学研究助成
若手研究者のための健康科学研究助成 成果報告書

受贈者の成果報告は、「若手研究者のための健康科学研究助成 成果報告書」に掲載されています。バックナンバーをご希望の方は事務局までお申し出ください。
申し込み先
第36回 若手研究者のための健康科学研究助成 成果報告書
優秀賞 一般課題
指定課題
-
個人差に基づいた身体活動の心理・認知的影響
―敏感さの高い個人を対象として―(PDF:1.317KB)
雨宮 怜 -
地域在住高齢者における睡眠の質を改善するのは、運動強度か、実施頻度か、実施時間帯か(PDF:1.24MB)
神谷 訓康 他 -
骨格筋由来の分泌エクソソームによるうつ症状の改善効果の検証(PDF:2.26MB)
川西 範明 他 -
個人と職場レベルの身体活動が労働者のメンタルヘルスに与える影響
―マルチレベル分析を用いた大規模職域コホート研究―(PDF:1.36MB)
菊池 宏幸 他 -
体内時計を考慮した運動・腸内細菌・精神疾患の関係性の解明(PDF:1.67MB)
佐々木 裕之 -
運動するから抑うつが減るのか、抑うつがないから運動するのか?
―スポーツ組織参加と抑うつの双方向性を考慮した公衆衛生的介入効果のシミュレーション―(PDF:2.78MB)
芝 孝一郎 他 -
地域在住健常高齢者における身体活動量とうつ状態との関連
―身体活動量変化の軌跡に着目した縦断的観察研究―(PDF:1.77MB)
千葉 一平 他 -
小学校高学年における座位行動がメンタルヘルスに与える影響
―前向きコホート研究―(PDF:1.23MB)
土井 理美 他 -
グループ運動中の交流の量と質が高齢者のメンタルヘルス向上に及ぼす影響(PDF:1.69MB)
原田 和弘 他 -
地域のスポーツグループ参加割合と高齢者の抑うつリスク
―縦断マルチレベル研究―(PDF:1.23MB)
渡邉 良太 他
一般課題
-
サルコペニア肥満の発症メカニズムの解明
―統合リピドミクスおよびゲノミクス解析による検討―(PDF:5.89MB)
岡村 拓郎 -
歩行の運動イメージと機能的電気刺激の併用による脳活動の賦活と歩行機能向上の試み(PDF:1.62MB)
金子 直嗣 -
運動学習の促進に寄与する脳活動の解明
―運動学習を促進する効果的な介入方法の創出を目指して―(PDF:1.77MB)
木村 剛英 他 -
高齢者の適切な歩行動作獲得と怪我の防止を目的としたニューロフィードバックによる身体性注意能力訓練系の開発(PDF:2.08MB)
櫻田 武 -
肥満による慢性炎症に対する運動の効果とメカニズム
―マクロファージのインスリン感受性に着目して―(PDF:2.21MB)
白土 健 他 -
動脈硬化を予防するマイオカイン探索と、バリン投与と運動の併用による動脈硬化予防効果の増強(PDF:4.49MB)
榛葉 有希 他 -
運動と連動するホルモン「irisin」が不活動による認知機能の低下を回復させるか否か(PDF:2.35MB)
朴 鍾爀 他 -
小中学生におけるソーシャル・キャピタルとQOLおよび抑うつとの関連(PDF:1.34MB)
森 裕幸 他
選考委員奨励枠
第35回 指定課題
※PDFファイルをご覧いただくためにはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。